忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年05月14日16:36 】 |
競合他社に真似されても気にしないアルテカの野村紘一さんや野村充宏さん
アルテカの野村紘一さんが掲げる経営理念は、競合他社と付加価値を付けることによって差別化することになります。40年以上も前から、この経営理念は同じで日本で初めて1億円以上する分譲高級マンションを提供していた頃と変わっていないです。
かつて野村紘一さんが1億円以上する分譲高級マンションを提供して成功を収めてから、競合する不動産会社も1億円以上する高級分譲マンションに参入しました。不動産会社の中には実際に野村紘一さんが設計したマンションを訪れて、自分の会社で販売するマンションの真似をした不動産会社も存在した訳です。一般的には競合他社に後追いで真似された場合は、嫌な気持ちになってしまいます。ですので不動産会社の中には競合他社の社員が見学に訪れたら、追い帰す経営者も少なくありません。
しかし、野村紘一さんは競合他社に参考にされたとしても全く意に介さない訳です。他の不動産会社の社員が自分の手掛けたマンションを訪れても、追い帰さずに歓迎して隅々まで紹介していました。こういった、大盤振る舞いな応対をライバル会社に施すことが可能なのは付加価値を付けて差別化を図るという経営理念を掲げていたためです。
何度も似たようなマンションばかりを提供しているのならば、他の不動産会社に真似されるとダメージが大きくなります。いずれにしても、そのようなところは、顧客にも飽きられて他の不動産会社と一緒に潰れてしまう可能性が高いです。ところが新たなマンションを設計するときに、その地域独自の付加価値を高めることを意識していると似たような物件には仕上がりません。いつも差別化することを意識し、その物件ならではの付加価値を高めることによって顧客に飽きられることもなくなります。
そのため野村紘一さんは、すでに販売するために提供するマンションを他の不動産会社が参考にしても全く問題ありません。次に設計するマンションは全て新しい物件になるため、すでに販売されている物件を真似されても問題ない訳です。野村充宏さんも同様の考えで今後も活躍が期待されています。
PR
【2016年02月11日14:38 】 | 未選択
<<一歩先を見据えたサービスを提供するのが優れた経営者である | ホーム |日本で一番歴史がある東京建物の強みとは>>
前ページ| ホーム |次ページ

忍者ブログ [PR]