× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。 |
![]() |
![]() |
東京都心をメインに不動産を企画開発している大企業のトップ、野村紘一さんの先を見る目とチャレンジ精神には圧倒されます。表参道や青山といえば、今も昔も変わることのない高級エリアであり、そのエリアのマンションに住むこと自体、多くも人には経済面からしてもお金と勇気が必要です。普通であればしり込みしてしまいそうなのに、野村紘一さんが1970年代には億ションを手掛けたのです。
当時は都内の3LDKほどの広さを持つマンションは、平均価格として1500万円ほどでした。その中で1億円もの高額マンションを提案し販売をすることは、よほどの覚悟がなければできません。無謀ともいえる試みに周囲からは、売れないだろうという意見があったものの、そんな声を真に受けて取り下げるようなことはしませんでした。明確な保証が割るわけではないけれども、ニーズは必ずあると信じていたためです。 蓋を開けてみると驚くことに、全く誰も振り向かないどころか完売でした。都会のど真ん中に提案して超高級マンションは、実際には世の中に受け入れられたわけです。昔からある日本の住宅の文化は、良い縁もたくさんあるものの、変化が必要と考えていました。チャレンジをした際に結果が出るかなど確信はなかったものの、新しい住宅文化を誰よりも先に提案して、一歩進めた結果は成功です。 経済が10年や20年と着実に成長をすることで、やがて国内にも富裕層は増えます。富裕層の割合が増加をすることで、住まいに高級マンションを選ぶ人は予想が付いたというのですからすごいです。日本国内の潜在的なニーズを野村紘一さんは誰よりも先に見抜いたことになります。 人生の中でマイホームを持つのは多くの日本人の夢であり、それは一軒家にこだわることなくマンションでも叶えられることです。一般的な広さは設備でも費用面は高いですから、すぐに即決などはできません。その中で都心の一等地に億ションを打ち出して、成功させたのですから大したものです。 PR |
![]() |
![]() |
忍者ブログ [PR] |